
新米パパ
ママに加えてパパも育児に積極的だと、子どもにどんな影響があるのかな?
父親の育児が子どもに与える4つのよい影響
「父親が積極的に育児にかかわることが、子どもの心身の発達によい影響を及ぼす。」
ということが心理学や教育学のさまざまな研究データから報告されています。
大きくは次の4つの特徴です。
- 情緒的に優れている
- 精神的に安定する
- 社会適応力がある
- 認知発達が優れている
情緒的に優れている
母親だけでなく、父親の興味関心の影響も受けるため、子どもの興味関心の幅が広がります。
その結果、子どもはいろいろなものに興味を持ち、さまざまなことを感じたり受け止めたりして喜怒哀楽の感情に幅が出るのです。
精神的に安定する
父親と母親、異なる考え方をもつ複数の大人に日々接することで、ストレスにうまく対応できる人格が磨かれます。
精神が安定している子どもは心が折れにくく、何かトラブルがあったときでも対応方法を自分で探して実行する能力が身に付くのです。
社会適応力がある
父子の交流は、母子の交流とは異なる人間関係。
これによって、子どもは集団の中でのコミュニケーションを楽しむことができるようになります。
学校や社会で、人との関わりが上手になり、その関わりを楽しめるようになるのです。
認知発達が優れている
子どもは日々、父親と母親のそれぞれの異なる考え方を受け止めるので、認知発達が進みます。
さまざまな考え方を受け止め、それぞれの思いを察する能力は、子どもの学力向上にも直結します。
つまり、勉強もできるようになるということです。
パパとママは大人の手本
子どもは大人を手本に、さまざまなことを吸収しながら成長していきます。
性格も考え方も違うパパとママが、ともに愛情をもって育児に関わることで、子どもの感性はより豊かになるのです。
仕事で身も心もヘトヘトに疲れていますが、子どもによい影響があるとわかれば、パパは今日も子育てに精を出しましょう!
コメント